一度だけ,北海道か九州に出張した帰りの飛行機が羽田に向けて降下中に,右側の窓から「ミッキーボンボン」が見えたことがある。珍しい角度からでそれなりに綺麗ではあったが,「あぁ,ディズニーランドの花火ね」と言う程度で,やはり近くで見る音付き花火には及ばない。
ちなみに,TDRの近くに住んでいながら,そこに遊びに行くことは滅多にないので,まさに現場で「ミッキーボンボン」を見たことは数えるほどしかない。たぶん2回か3回くらいである。
今日は,ちょっと買い物に出かけた帰り,美浜立体の手前で20時25分であった。おっ,グッドタイミング,ということで,そのままR357を直進,富岡立体で左折してすぐの信号を右折。住宅地の中をまっすぐ進み,見明川の堤防にぶつかる手前で停車。20時31分。王子を抱いて以前清掃工場があった公園の入口で待機。直後に真正面に巨大な花火が上がる。街灯と電線が邪魔な程度で,デジカメの花火モードで撮った写真はこんな具合(下方の白い光は街灯)。

そういえばこの場所,入学から2年間通った中学校(3年になるときに自宅の至近距離に新しい中学ができたので転校した)のすぐそばである。ここの歩道は体育の時間のマラソンコースだったような気がする。王子に花火を見せに行ったはずが,往事の記憶(給食に出たカレー味付きうずらのゆで卵を5個,藁で作った巣に入れて街路樹の枝に載せておいたら大騒ぎになったことなど)を懐かしく思い出す羽目になった。